“草月のいけばなは、スゴいんだぜ。一見の価値アリー − デイライトバウンド” という記事を読んで

草月のいけばなは、スゴいんだぜ。一見の価値アリ
10年以上前のことだが、(もしかしたらもっと前なのかもしれない。わからなくらいずっと前に)清春白樺美術館勅使河原宏の竹のインスタレーションを観てあまりのすばらしさに圧倒されたことを思い出した。多分、1990年代に竹のインスタレーションを各地で行っていたうちのひとつだと思う。私が観たときは、すでにその会期の終盤だったようで竹はみな姿を枯色にしていた。その枯色の竹で組まれたインスタレーションの下をくぐり抜けている時、自分がどこにいるのかもわからなくなってしまうような錯覚に陥りそうになった。
偶然の出会いとしか言いようがないのだが、その後勅使河原宏という人について調べてみるといろいろなことがわかってきた。まず、私が大好きなサム・フランシスという画家の作品を多く所蔵していた草月流の勅使河原蒼風という人の息子さんで、草月流三代目家元であるということ。勅使河原蒼風という人がこれまたすばらしいアーティストであったこと。海外の一流といわれる芸術家との交流があったこと。そういえば、昔見たアンディ・ウォーホールのシルクで日本人の肖像画の作品が「勅使河原蒼風」「勅使河原茜」があったことを思い出した。いつかはアンテナに引っかかるはずの人である。安藤忠雄とのコラボも多かった。そして、五反田のデザインセンターがオープンしたばかりの頃に、そこで観た假屋崎省吾のひび割れた土のインスタレーションに先にノックアウトされていたことも思い出す。(その当時、勤めていた会社の人に、ふいに質問されたことで「次にブームがくるデザイナー、アーティストは誰?」という答えに私は即座に「假屋崎省吾」と答えている。その当時は、まだああいうキャラじゃなかった。完全に作品だけで判断していた。ある意味きたけどね。)その假屋崎省吾よりも私には衝撃だったのだ。竹を知り尽くしているというのか、ただの竹でなくなってしまうというか。建築やアート、もちろんいけばなというカテゴリーを軽やかに飛び越えてしまっている。
若かった私は、数年に一度めぐってくる朝礼のスピーチに勅使河原宏のこととカルロス・カルパのことを選んで話して、かなり寒い雰囲気にしてしまったことがあった。まだ若かったので、そのすばらしさを伝えたかったのだが、まず伝える能力もなければ相手も場所も間違えていた。大失敗だった。今だったらそんなこと絶対にしないと思うけれど、何故あの時、そんなことをしたのか自分でも解らないけど漠然と「クリエイティブについて」ということを言いたかったんじゃないだろうか?


イタリアのMAZZOTTAから出版されている本の裏表紙。
ミラノでの展覧会の設営の様子も載ってマス。

あえて、映画監督であることについては触れませんヨ。キーワードは[砂の女][利休][豪姫]とか?

先週のことですがTOKYO DESIGN TIDEに行ってきたよ

最終日の3日の、もう2時半ころに行ったのですが面白いものが集中的に見られてよかったと思います。特に、私が面白いと思ったものがいつくかあるので書こうと思っております。ここは、インテリアやプロダクトが中心ですのでインテリア関係の私としましては大変興味を持ちました。
1.吉本 烈さんの置時計ならぬ、ころころ動く時計(作品名がわかりませんでした。ごめんなさい)
時計が1日24時間で55センチ転がって移動するのです。文字で書いてもあまりピンとこないと思うのですが、時間の経過が移動したキョリとして体感できるとでもいいましょうか。DESIGN TIDEでは3つの時計が置かれており、そのうちのひとつはDESIGN TIDEの始まりから終わりまで、展示する台の上で黙々と移動しているというわけです。そのラインのいろいろなところに日付と時間が書かれていて、その時間にはそこにいたよ。そして、今はここまで移動してるよというわけです。
時計は、DESIGN TIDEのオープンしていない時間も関係なく移動しつづけているわけです。なんかけなげですよね。以前にどこで聞いたか忘れましたが、日本人の特徴に物に対しての思い入れということがあるらしいです。例えば大切に使ったものに対して。物と記憶がセットになっているからじゃないかと思うのですが、日本人はそういう気持ちが強いらしい。だから人形を供養したりするんですよね。ただの物質に、必要以上に思い入れを持つことが捨てられないことにもつながっているのかもしれません。で、この時計はただ時間の経過が動くことによってよりリアルに感じとれるということなのですが、私の印象は、ただの時計なのに「頑張って進んでいるなぁ」という感想でした。きっと、自分の家にあったら出かけるときにはテーブルの右端にいたのが、帰ってきたら左の方へ進んでいて「おまえもがんばったな」なんて、きっと思ってしまうんだろうなと想像してしまいました。なんかいいじゃん。
www.retz-toshimoto.com
2.藤原敏嗣/FAMO DESIGN WORKS(フェイマデザインワークス)
思わず時間を忘れました。遊んでしまいます。ブロックですのでそういうものだと思うのですが、木の天然の色というのがいいと思うです。自然のものである木ですから、湿度によって膨張したり収縮したり(呼吸していると言ってもいいかも)するので、それがまたいいと思うのですよ。時間があったらもっといろんな挑戦したいです。


かわいい。。
3.Sfera(スフェラ)
ラグマット。材質は、ウールとイラクサの天然素材。製品となっているものは、茶系のダークからキナリの6色のグラデーションですが、カラーもデザインも特注にも応じてくれるようです。ネパールで作っているようなのですが、あちらでは多分土足で踏むのが前提だと思うのですが、日本ではたいていは室内なら靴で踏むことはないと思うのでかなりの耐久性を期待できます。ICとしては、結構どんなお部屋も合う感じなので使いやすそうだし、実際に触ってみてクオリティもよさそうでした。自分の家に欲しいです。
4.深尾麗臣/RAZY WORKS(レイジーワークス)
車のおもちゃがレコードの上をくるくる走ると音楽が聞こえる。自走式レコードプレイヤーだそうです。実家には、変なレコードが多分いろいろあるけど、ここにはないからな〜。まあ、男子が食いつきそうなものでしたよ。と言いつつも、一緒に行った友達(女子)は結構食いついてましたが。。私は、どっちかというと、ipodのスピーカーが面白かったかな〜。

イヤホン、でかっ!!

IPEC2008 デザイナーズ・ショーケースに出展致します♪

11月19日(水)〜22日(土)から東京ビッグサイトでIPEC2008が開催されます。インテリア・建築関係の展示会としては最大規模の展示会になりますので、ご興味がある方はぜひ。ちなみに入場料は1,000円ですが、IPECのHPから招待券が手に入りますのでご活用ください。
http://www.ipec21.jp/index.html
同時開催は、
1.JAPANTEX2007(社団法人日本インテリアファブリックス協会主催)
2.インテリアフェスティバル2007(社団法人インテリア産業協会)
3.すまい・建築・都市の環境展 ecobuild2006(エコビルド実行委員会主催)
4.2007東京国際家具見本市(社団法人国際家具産業振興会)
になります。確か、共通券になると思いますので他の展示会にも入れると思いますヨ(でも、間違っていたらごめんなさい!)
デザナーズ・ショーケースというところに「RIETVELD by rietveld」を展示致しますが、イタリアの照明メーカーの作品も展示致します。(実は、私も現物を観ていないのですが…)展示パネルやリーフレットを作成しましたよ。あと会場レイアウトもさせていただいておりマス!

出品予定の「ribbon」です。ステキでしょ??
なお、今回の「RIETVELD by rietveld」につきましては、日本オランダ2008-2009の関連イベントとなっております。
http://www.nihonoranda.jp/ja/events/item/483
http://www.rietveldbyrietveld.jp/
(こちらが日本のサイトになっております)

ribbonデス。曲がりますよお。

iceglobeデス。これもなかなかかわいいです。

100%デザインで一番だったのは?

コンテナのクリナップさんもすごくよかったデス。クリナップさん独自のステンレス発色技術によるカラーステンレス(ブラックデス!)を展示していました。自然光で観たらどんな感じなのか興味ありますね〜(コンテナなので窓はありません)。キッチンをブラックっていうのはいままでの常識からするとぶっ飛んでいます。上品な感じでしたよ。あと表面の模様が、光のあたり方によって見える!クールでした。でも本当に一番だったのは、なんと日蓮宗!!これにはビックリ。でも、日蓮宗のロゴがかっこいい。そして、コンテナの中には日蓮聖人なのでしょうか?像が浮いています!!(アクリルの箱の中にお入りになって、吊られていらっしゃいましたヨ)100%デザインに出るということが、すばらしいと思いますよ。

ロゴいいですよね。そして「いのちに合掌」

ご無沙汰していました。IPEC出展のお知らせ

10月の一ヶ月間、アルバイトをしておりました会社がIPECという展示会に出展致します!私は、そのお手伝いをさせていただいたのです。展示は、IPECのショーケースというところです。出品するのは、RIETVELD by rietveildという、あの「レッド&ブルーチェア」や「シュローダー邸」のデザイナーであり、建築家であるリートフェルトの家具の復刻プロジェクトを日本で紹介致します。
http://www.rietveldbyrietveld.jp/
私は、主にパンフレットのテキスト&デザインと会場レイアウトを担当いたしました。もしよろしければみなさま観に来てください。いままで知られていなかったリートフェルトに出会えますヨ。
また、イタリアの照明メーカーであるLUMENCENTERITALIAをご紹介しております。照明メーカーはFLOSだけじゃないよ!!
あと、昨日は100%デザインに行ってきました。そこでも特別企画として「100%light」のテント内に展示されいている「my書斎展」というのがあったのですが、そこに着色されていない「レッド&ブルー」(着色してないからレッド&ブルーじゃないんですけどね)が展示してあります!着色していない素材まんまの「レッド&ブルー」はまた違った趣です。

三連休を楽しみました

金はないがひまはある。。プライスレス。週末はいろいろ遊びました。まず、フェルメール展に行ってきたお。今回、7点のフェルメールが観れるとあって、主催者側も強気の1600円!最近、展覧会のチケットが値上がりすぎです。頼むから、グッズで稼いでくれよ。金持ってる人が、フェルメールまんじゅうでも買えばいいじゃん。(まんじゅうはナイです。でも、ロブションさんのケーキ売ってた。金持ちおばちゃん狙いのよい企画だと思うお。)チケットとか、図録とかはちょっと下げて欲しいよ。
現在、確認されているフェルメールの作品が36点(真贋はともかく、とりあえずそうじゃない?っていうのが)で、そのうちの7点だうからね。強気な態度もわかる気がしますが。足元見すぎ。でも、この前の「牛乳を注ぐ女」観て、その前に今回も来るはずだった「絵画芸術」が数年前に来てたからし、その前にも「恋文」や「青いターバンの少女」(「真珠の耳飾りの女」とも言う)とか日本にいながらにして、結構観てるからもしかしたらそのうち全部観れる気がするお。フェルメール展は必ず人が入る鉄板だからね。
などといいつつも、フェルメールのすばらしさはゆるぎない事実なのであります。私が一番好きだったのは「リュート調弦する女」デス。色彩的には地味目ですが、光の画家フェルメールの良さが一番出ていると思いマス。
さて、渋谷に移動してシアターコクーンで「人形の家」を観劇。古典ですが、実は読んだことナイでした。(もしくは、読んだかもしれないけどすっかり忘れた)しかし、何故今「人形の家」なのか?とも思いましたが、楽しめました。しかし、ちょっと長いネ。演出は良かったでデス。役者も◎デス。でも、なんで今??
翌日は、なんと渋谷から副都心線に小一時間ほど揺られて川越へ。小江戸ですよ!コエド

私はなんの知識もなかったので、ただ着いて歩いていただけですが、駄菓子横丁や漬物屋さんなど、つまみぐいにつぐつまみぐいでおなかいっぱいでした。いいところですね、川越は。自分の住んでいる街があんな感じの佇まいだったらいいなぁと思いました。落ち着きますヨ。

ヤマトさんのお店もコエドな感じでよかったなあ。

しかし、歩きました。てくてくてくと。万歩とかつけていたらよかったなあ。

翌々日、目黒庭園美術館舟越桂の「夏の邸宅」展を再度観て来ました。2度目だったのですが、1度目とは違う!見えなかったものが見えてくるのが面白い!一度目は作品を「観過ぎ」ていたようです。必死にね。でも、2度目だと、なんだかその場自体を楽しめるのです。まさに「夏の邸宅」!一度観ていて、何がどこにあるかわかってるから、気持ちががっついてないんです。だから、すうーっと作品に近づくっていうか、こんにちわ!という気持ちなのです。まだやっていると思いますので、もしお時間ある方は是非!おすすめです。
その後、うわさの「H&M」に行ってみようか?ということで、新橋へ。


そしたら、歩行者天国にすごい行列が!!パンフレットもってる人がたくさん歩いているので(当然、お買い物した紙袋を手にした人もそこそこいた)、とりあえずパンフだけいただこうと思ったら、それも並ばないともらえないらしい。それをもらって、列から早々に離脱。だって2時間待ちなんですってぇ。それはムリ。
渋谷に移動して、bunkamuraザ・ミュージアムのミレイ展へ。結構展覧会場の早い時点で「オフィーリア」がありました。この「オフィーリア」、22歳くらいの時の作品。若いころの作品だったのですね〜。これは、もう何年も前にイギリスで観てすごい衝撃だった。もう、目が釘付けとはこのことだというくらいに。また観れるなんて幸せデス。
そんな感じで、遊びまくったこの連休。さあ、早く仕事を探さねば…。

熱が出た

金曜の夜に、なんかノドが痛いな〜と思っていたらだるくなってきて
体温計で図ってみたら37.2℃。熱が出た。それでも、ご飯を作って食べたが、だるくて、ついでに風呂の調子が悪かったのでその日はそのまま寝てしまった。
土曜日、また熱を図37.5℃。上がってる。そういや、なんとなく関節も痛い。とにかく、寝て直すしかないと思いそのまま1日寝たきりで過ごした。ちょっとよくなったので風呂も直ったことだしゆっくりお風呂に入る。なんとなくノドも少しよくなった。その夜、熱は38℃になって、こりゃいかんと思い、とにかく寝た。
日曜は、37.2℃でなんとか持ち直した。ご飯も食べられる。大丈夫。しかし、その日もゆるゆるして過ごす。
あまり熱など出さないから、いつもどうやって直しているか忘れてしまう。とにかく、じっとして汗をかいて着替えるというのを繰り返す。
何か、即効で直す方法ってあるのかなあ??